Creators MALLにて、コンビニプリントを使用した折本の販売を始めました。
「折り本」カテゴリーです。
サイトでプリント番号を確認し、コンビニプリンタに入力するとプリントされます。
白黒1枚30円
Creators MALLにて、コンビニプリントを使用した折本の販売を始めました。
「折り本」カテゴリーです。
サイトでプリント番号を確認し、コンビニプリンタに入力するとプリントされます。
白黒1枚30円
EPUBファイルの作り方を簡単に解説した本が出ました。
定価0円
販売サイト
Amazon、
楽天Kobo電子書籍ストア
Windowsフリーソフトを使ったEPUBファイルの作り方を説明します。
縦書きの小説はもちろん、固定レイアウトのマンガの作り方も説明します。
目次からの抜粋:
・表紙を付ける
・挿絵を入れる
・挿絵を文の途中に居れる
・ルビを振る
・固定レイアウトのEPUB作成
・「小説家になろう」サイトからのEPUB作成
・Kindle版作成時のノウハウ
8ページ折本の折り方を説明します。
まずは、印刷します。
「今、手に入る折本」まとめから探してコンビニで印刷してもいいですし、ダウンロードページからPDFをダウンロードして家のプリンタで印刷してもOKです。
真ん中の部分を切ります。折れている側からカッターで切ると1回で切れます。
広げます。真ん中の1/4~3/4の部分に切れ目が入っている状態です。
細長く二つ折りにして、真ん中を左右に引っ張る感じで左右を縮めます。
表紙、裏表紙が外側に来るようにページを一箇所に集めて完成です。
全部をきちっと合わせようとして上手く納まらないなので、表紙部分をちょっと短めになるように微調整するといい感じになります。
【はじめに】
WordとフリーのPDF面付けツールを使って折本を作る手順を紹介します(Windows用のみ)。
A4サイズがA7サイズになるので√2の3乗≒2.8で、各ページは約35%の縮小になります。
【1:余白】
プリントは5mmの余白を残す必要があります。余裕を持たせて6mmにします。
【2:ページ設定】
Wordの余白を6mm×2.8≒17mmにします。
【3:フォント設定】
フォントサイズを完成形を10ptとすると、10pt×2.8=28ptにします。
【5:エクスポート】
[ファイル]-[エクスポート]-[PDF/XPSドキュメントの作成]でPDFファイルを作成します。
【6:PDFオプション】
そのままだとフォントが埋め込まれないので、PDFのオプションを変更します。
【7:フォント埋め込み】
[PDFのオプション]で、[ISO19005-1に準拠(PDF/A)]にチェックを入れます。
【9:PDFin1】
PDF面付けツールPDFin1を起動し、[8ページ折本]を選択してPDFを変換します。
【10:完成】
A4一枚に8ページ分が面付されたPDFができあがります。
【11:おまけ】
16ページのPDFを用意して、PDFin1で[つづら折本]を選択すると楠樹式折本もできます。縮小率は25%なので、余白やフォントのサイズは4倍にする必要があります。
テンプレートをダウンロードページにおいておきます。
【おわりに】
Wordでなくても、PDFが出力できるなら、ExcelでもPowerPointでも一太郎でも何でもできると思います。
楽天Koboに対しては、今まではカナダ版KWLを利用して登録していましたが、楽天KWLが開始されましたので、今後は楽天KWLを利用して登録していきます。
以前出版した電子書籍も、カナダ版KWLから楽天KWLへ移す予定です。
『楠樹式豆本の作り方』(100円)に楠樹式豆本typeXを追加しました。
http://oritoyo.wook.jp/detail.html?id=232689
A4サイズの用紙一枚からA9サイズ(52x37mm)の豆本を作る方法を説明します。
楠樹式豆本typeXはノーマル版に改良を加えた版です。
折り方は簡単になりましたが、切込みを入れる手間が増えました。
最近のコメント