【はじめに】
WordとフリーのPDF面付けツールを使って折本を作る手順を紹介します(Windows用のみ)。
A4サイズがA7サイズになるので√2の3乗≒2.8で、各ページは約35%の縮小になります。
【1:余白】
プリントは5mmの余白を残す必要があります。余裕を持たせて6mmにします。
【2:ページ設定】
Wordの余白を6mm×2.8≒17mmにします。
【3:フォント設定】
フォントサイズを完成形を10ptとすると、10pt×2.8=28ptにします。
【5:エクスポート】
[ファイル]-[エクスポート]-[PDF/XPSドキュメントの作成]でPDFファイルを作成します。
【6:PDFオプション】
そのままだとフォントが埋め込まれないので、PDFのオプションを変更します。
【7:フォント埋め込み】
[PDFのオプション]で、[ISO19005-1に準拠(PDF/A)]にチェックを入れます。
【9:PDFin1】
PDF面付けツールPDFin1を起動し、[8ページ折本]を選択してPDFを変換します。
【10:完成】
A4一枚に8ページ分が面付されたPDFができあがります。
【11:おまけ】
16ページのPDFを用意して、PDFin1で[つづら折本]を選択すると楠樹式折本もできます。縮小率は25%なので、余白やフォントのサイズは4倍にする必要があります。
テンプレートをダウンロードページにおいておきます。
【おわりに】
Wordでなくても、PDFが出力できるなら、ExcelでもPowerPointでも一太郎でも何でもできると思います。
最近のコメント